消防用設備の点検について

 

消防設備点検とは?

 

消防法令に基づいて、防火対象物の関係者(所有者管理者占有者)は、消防用設備等の点検を

1年間に2回実施し、その結果を定期的に消防機関に報告することが義務付けられています

 

  消防設備点検

     機器点検     6カ月に1回

     総合点検     1年に1回

 

  消防機関への報告

     特定防火対象物  1年に1回

     非特定防火対象物 3年に1回

 

これらの点検は、建物により設置が必要な設備等が異なるため、専門の知識と専用試験機が必要となります

 

 


点検のご依頼から実施までの流れは以下となります

 

 

弊社までお問合わせ

 

 

必要により担当者が現地を訪問し、現物や図面より設備内容を確認、

お客様のご要望の把握と点検工事内容のご説明、お見積提出

※建物の図面や過去に実施した点検報告をご提供いただくとスムーズに作業が進みます

 

 

点検工事の日程調整(集合住宅の場合は点検の案内を掲示)

 

 

点検実施(集合住宅の場合は事前に点検の案内を掲示)

不良箇所を発見した場合はその内容をご説明し、今後の方針を決めていきます

  

 

点検結果報告書の作成及び提出

 

 

その後の点検時期のご案内

      

「初めての消防設備点検でどこに頼めばいいかわからない」

「消防設備点検見直しにあたって相談したい」

 

 まずはお気軽にご連絡ください



点検の様子

自動火災報知設備

P型1級受信機 点検風景

 

自動火災報知設備受信機

 

受信機を点検モードに設定、感知器、ベル、サイレンの作動を確認

 

 

感知器を専用試験器にて点検中

 

感知器の点検

 

 

火災が起きた時に正常に動作するか

専用試験器にて点検します

 

消火器点検

 

製造年や薬剤量、圧力、へこみ、サビ等を確認

 

古くなって腐食した消火器を放置していると

破裂や誤放射の原因となります

 

 消火器の廃棄はこちら

 

誘導灯点検

 

点灯状態、蓄電池、変形や破損、不点灯・ちらつきがないか確認します

避難器具点検

 

降下空間に障害物が無いか、また実際に動作させ、

ボルトの緩み、ぐらつき、破損、腐食等を点検し

安全に避難できることを確認します

 

 

連結送水管の耐圧性能点検(設置後10年経過後3年に1回)

 

配管が規定の圧力に耐える事が出来るかを確認します

 

 


 

こんなことでお困りではありませか?

 

「受信機から異常を知らせる音や表示がでている」

「感知器に物を当ててへこませてしまった」

「ベルやサイレンが鳴っている」

「消火器の支持圧力計が下がっている」

「避難器具サビていて動かない」

「長年放置していて動作するかわからない」 

 

上記のような場合、本当に必要な時に機能しない事で被害が大きくなります

 点検を実施し必要な修繕を行い適切な維持管理をご提案します。

 

修繕にも設置届や着工届、使用開始届などの書類が必要な場合もあります

工事についてはこちらをご覧ください

 

消防設備点検でお困りの際は弊社にてお尋ねください!

 

主要サービスエリア

     京都府 舞鶴市、福知山市、綾部市、宮津市、南丹市、京丹波町、

     兵庫県 丹波市、篠山市、

     福井県 小浜市、高浜町、おおい町、若狭町